2006'11.25 (Sat) 18:29
弱りました……。
真琴シナリオまったく覚えていません。

次回予告で「鈴」が出てきて泣いた!
なんて感想拝見したりしますが、「鈴」が何に使われるのか1ミリも覚えてなかったりしますorz
今回も、確かにいい感じですし、次回以降の泣きシーンへの助走みたいな感じで上手いんですけど。
一応原作をやり直したりしてるんですが、

空気を読まないウイルスバスターに邪魔されてやる気が阻害されます。
(どんな言い訳だよ)
いやまあ、普通にプレイする時間がなくて真琴ルートにまだ入ってなかったりします。
てゆうか、なんの間違いかあゆルートに入ってたりします。
早くやりなせ、俺……
スポンサーサイト
テーマ : Kanon~カノン~ - ジャンル : アニメ・コミック
2006'11.18 (Sat) 22:18

深夜、寝床についている祐一に迫る謎の影!

「なにやってるんだ?」

「ソレはなんだ?」

「え、え~と・・・・・・」

「は、はさみ~。図工の時間に使うの」

「・・・・・・てへっ☆」
テーマ : Kanon~カノン~ - ジャンル : アニメ・コミック
2006'11.12 (Sun) 00:18

今回は過去の夢から入ります。
このあゆの過去と現在の違いが、結構明確に表現されていて面白いですね。

その後は真琴の花火事件。
「冬の花火」流した直後に冬の花火やるとはナイス(笑)

翌朝、朝食にあゆ登場。
この場面、時計がイチイチちゃんと動いてるのが細かすぎ。

映画を誘ってくるあゆ。
チケットに書かれているキャラクターがどことなくAIRの人形を彷彿とさせます。

随分と散らかった真琴の部屋に涙。

(参考・かっての真琴の部屋)

真琴にバイトを勧める祐一。
「GIGAバイト」「こんにちわ~く」「Kitaguni Worker」。
つうかこんな所まで非常に凝ってるなぁ~。

『喫茶どんぐり』発見!!
ご存知ハルヒの文化祭で、めがっさにょろーんな方たちがヤキソバ売ってたあの喫茶店の名前です。

ですが選んだのは残念ながら漫画喫茶。
待遇とか細かすぎ。デザインも求人誌準拠だし。
16歳以上~なのに、シフトが15時~って事はあまり高校生考慮してないな。

面接の問い合わせをする真琴。
それを心配そうに見つめる秋子さん。

真琴と別れた祐一クンは、律儀に名雪のフラグ立てに学校に赴きます。



「名雪はいないか……だが他の部員も結構ハイレベルじゃねえか」
危なーーい!!ジゴロ祐一よ!!
みんな逃げてぇーーー!!!!

そして栞とのフラグも立てに行きます。


(ククク…この俺の優しさに栞もイチコロだぜ……!)
危なーーい!!栞逃げてぇーーー!!!!

さて、その後は約束通りうぐぅっちと映画を見に行きます。

「お、地獄少女がやってるぜ」(違う)

うぐぅうぐぅ叫びまくりながらも逃げ出さなかったあゆ。
まあ一番偉いのは、こんだけ五月蝿い客が前にいて文句一つ言わなかった後ろの十字架にいちゃんでしょう。(あゆが生霊的存在だから、十字架身に着けてる相手には認識できないとかだったら爆笑)

その後ちろっとあゆをも抱きとめる祐一。
これなんてジゴロ?
別れ際。自分は楽しかったが、祐一は楽しめたかどうか少し気にかかるあゆ。

「今日は、楽しかったよ」

(バッチリ、良い印象を与えたみたいだぞ)
これなんてときめもwww
祐一争奪戦の激しさのあまり、もうなんかめちゃくちゃな感じになっちゃってきてたりします(笑)。どう見てもガールズサイドです、本当に(ry

せっせと舞フラグも。
原作未プレイの方には、魔物とか夜の学校で剣振り回すとかの説明がてんでない(しかも祐一が、その事にあまり疑問を持たない事に関しても説明がない)ので、「なにコイツ意味わかんねえ」って感じになっていそうな気がします。
多分狙ってこうしていると思うんですよね。
仮説:舞に対し、意味不明・謎の存在という様に印象つける為(一般の生徒達と同じ様に)
あと祐一のキャラクター、ありえないほどのフラグ立てまくり行動力、それでいながら誰にもがっつかない所なんかも、狙ってると思う。
敢えて感情移入させない措置とか。舞台撮っているかのようなアングルばかりなのも、気になる。
ただ感情移入させない為だとしても、それの狙いがわからないんデスよね~。

「私のフラグはいい。今は真琴ルートを攻略してあげて」
どうやら攻略に順番があるようです。


名雪はエアー(空気)になりました。
てゆうか先週から糸目率が高くなり過ぎて困ります。

ここの裏での会話が面白かった。
真琴「大体なによ!ず~とその格好は!」
祐一「文句あるのか~?
ほれ!ほれ!ほれっ!!(ケツを振る)」
真琴「やめてよ見えるでしょ!」
祐一「ほれ!ほれっ!ほれっ!!!(ケツを振る)」
祐一アホか!?(笑)

真琴って壊れてくんだっけ?真琴シナリオいまいち覚えてないんですよ、後で再プレイしてみる。
さぁて、来週のカノンさんは?

祐一です。五人同時攻略がしっかりと板についてきた今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか。一部では僕の事ジゴロとかたらしとか言われているそうですが、そういう風説の流布はやめて欲しいですよね。
さて、来週のカノンさんは
「真琴、ジャム食って臨死体験」
「真琴、拾ったネコを歩道橋の上からブン投げたらPTAから苦情殺到で臨死た(ry」
「真琴、家出、臨(ry」
の三本です。
祐一「じゃんけんぽんっ!!ウッフフフフ…」
さて、そんな訳で前振り終わりです。(長っ)
ここから先は妄想と想像のオンパレード。
しかも上手く言語化できていません。情報伝達に齟齬が発生しまくります。
作戦:「(原作ネタバレを)ガンガンしようぜ」
なので注意。
テーマ : Kanon~カノン~ - ジャンル : アニメ・コミック
2006'11.10 (Fri) 03:51
撮影技法の一つ、Fix(フィックス)というのをご存知でしょうか?
『カメラが固定されている、カメラが動かない状態』
で撮影する事をFixと言います。
撮影方法の基本中の基本、というか当たり前の・至って普通の撮影方法です。大抵はどの映画・アニメでもかなりの部分がFixで撮られています。
で、kanon5話を見た時「これ異常なほどFix多くない?」と思ったので数えてみました。Fix率。
(※多少の誤差アリ)
kanon5話
全カット数:267
うちFixカット数:260
ちょ、91%Fixかよ!!
動いているのは殆どドリーショットだし、ズームはラストの2カットのみ。こいつはすげえや!!
で、個人的に思うというか常識だと思うのですが、実写に比べるとアニメは圧倒的にFix使わない作品が多いですよね。
例えばガンダム種や、今期だとコードギアス1話なんかはめちゃくちゃカメラが動きまくってる。
だからまあ、アニメでFix多いと「実写的かな」とか少しは思ったりします(勿論しょうもないアングルでのFixというか長回しが多いとそれ以前に作品としてダメと思えるが)。
それを踏まえた上で、敢えて実写でもありえないくらいの割合でFix使うのは「過剰なまでに実写的に見せる為」なんじゃないだろうか。
4話の時にも書いたけど、この作品は人物以外、非常に実写的に思える。
……人物以外が実写的、人物だけがファンタジーという演出から物語を想像すると……夢とかしっくりこないかなぁ?
以下原作ネタバレ反転
全てはあゆが見ている夢で、終盤で夢だったのかと祐一をガッカリさせときながら、人形を見つけて(もしくはその夢の中で見つけて)あゆ復活とか…
まあこんだけ書いときながら、結局「わからない」なんですが。

「どうだ舞?こんな切り口から入るkanon感想は?」

「嫌いじゃな………やっぱ嫌い」
テーマ : Kanon~カノン~ - ジャンル : アニメ・コミック
| BLOGTOP |