2006'12.16 (Sat) 03:46

今回は、京アニ版kanonとは思えないくらいギャグが面白かったです。

何気に、栞・真琴・名雪と私服は何パターンもあるんですよね。すっごい凝ってますね。

けどあゆだけはいつも同じ服。なぜだ(笑)。
あ、あと、
あゆちゃんかわいいねあゆちゃん。
【More】
今回は「光と影の間奏曲」。
間奏ということで、僕の感想も乾燥しきったショボイものだけど換装は利かないことをご了承下さい。ダジャレも三重なら許されるはずだ。あ、作中は光と影だらけでしたけど、僕のレビューは影しかないこともご了承下さい。
むしろこういう時にこそ伏線貼りまくってるだろうから、真剣にレビューする価値があるっぽいのだが、まあ原作既プレイだと「ふ~ん」って感じだったりします。
う~んやっぱりね、前回がほら、今まで溜めに溜めた分を吐き出した充実しまくってた回だけに、今回……いや、やめとこ。そういう作りの作品なんだから、そこに不満言うには野暮ですわ。

映像化されると、さゆりんの舞好き(好きって言っていいのかどうかわからんけど)っぷりが目立ちますね。

佐祐里さんが来た時は寝てたり、あゆと真面目に話してる時は猫に夢中だったり。
しょっちゅう祐一といる名雪を、どうストーリーから除外するのかと思ったら、こんな手を使ってきましたか。京アニさん、ホント鬼ネ。

なにげにあゆのストーリー、結構消化してると思うんですけどどうでしょう?今後の展開を予想する上でのヒントになりそうな気がしますが。
名雪の話も、何気にそこそこ消化していると思うのですよ。
イベント面じゃなくて、名雪と祐一が接してる時間が多い、名雪と祐一が「ちょっとだけ」普通のいとこ同士より親密である、という描写を入れることが進展だと思うんです(私の場合、名雪シナリオはほぼ正統派な恋愛物だと思ってるんで)。

これなんて、絵だけ見れば「これからキスします」にしか見れません。
もうキスしちゃえばいいじゃん。あゆは友達として好きとかでいいじゃん。もう名雪と結婚しちまえよ(メチャクチャだ)。
え~と、別に僕は名雪スキーでもないですけど、なんかゲームやったとき名雪シナリオ以外は「恋愛物に見れなかった」ので、というか恋愛が刺身のツマくらいにしか思えなかったので(栞は別か)、なんかなゆたんと結ばれるでもいいんじゃね?とか思ったりします。この作品が恋愛物ならばそれが一番綺麗じゃない?とか思ったりします。
いやまあ、自分の希望とかホントどうでもいいんすけどね。こちとら視聴者なんで、僕らに出来ることは「出されたモノをどう咀嚼するか・消化するか」だけなんで。すみません、一度くらいはこういうこと書いてみたくなっちゃいました。

「それに私、あゆちゃんと絶対いいお友達になれそうな気がするの」
いやぁ京アニで良かったですね。
シャッフルとかGift作ってる会社だったら黒化フラグものでした。

お泊りが決まった時のこのあゆの嬉しそうっぷりはなんでしょう。

謎の踊りを踊りだす祐一&あゆ。
この踊りは一体なんなのか。
これは、つまり……

そう、これは向かいに座っている名雪・秋子さん
……すいません、こんなんで勘弁してもらえますか?<ノトフさん
しっかしね、「あゆ」は本当可愛いですね!
原作プレイした時の僕の中のkanonキャラの好き順位は 名雪>栞(小西限定)>あゆ みたいな感じだったんですが、それがもう一晩で あゆ>名雪 になりましたよ。一晩であゆ萌えになりました。
ええ。

京アニが一晩でやってくれました。
もちろん僕は、こんな見え透いた表現はどちらかというと嫌いです。
でもね、今まで散々、萌え攻撃(小)をかましてきて、ここ数話出てないという心理を逆手にとって(?)今回、萌え攻撃(大)をかましてきて、さらに極め付けにこんな萌え攻撃(超必殺技)をかまされればそりゃノックアウトするちゅーねん!!ああ、京アニにしてやられたよ!京アニの手の平の上だよ!まな板の鯉だよ!だから、だからもっと僕にあゆ萌えを――――!!!
そしてそのあゆちゃんが朝食作ってくれましたが…

水瀬家の食卓に爆撃が起きました。
何が凄いって、「カップギリギリまで注がれたコーヒー(キレイ)」と「カップにほんのちょっとだけ注がれたコーヒー(キタナイ)」が共存しているセンスが凄い。他にも、卵焼きを目指していたものやらトーストを目指していたものやら盛り沢山。ぶっちゃけウ○コにしか見えないものも御座います。

まあカワイイからいいでしょっ!!
(まさにカワイイは正義)
さて、話は舞シナリオに移っております。

「女の子を可愛くする方法」をこのみかんガラスの所で聞くセンスはステキだなぁ。

舞シナリオは恋愛なしでも行けるよねえ?そこを改変しても、本質は失わないはず。
<以下原作ネタバレ反転>
……考えたら、舞シナリオのラストは卒業式。栞のラストも夏くらい。あゆのラストも春。名雪も春あたり。
改変できるのは名雪くらいですよね。
う~ん、やっぱり。
物語を綺麗に纏めるためにも、一端真琴、舞、栞に退場してもらい、後にあゆパワーで……いや、でも真琴シナリオを綺麗に纏めてるからなぁ。
いや、舞シナリオは卒業式まで持っていく必要は無い。舞シナリオの真のテーマは舞の自立(自律)だ、多分。うん、落とし所は大体見えてきますね。
栞のテーマは……え~、結構原作うろ覚え、不明瞭で書いてますが(全部そうなんだけどさ)、恐らく意思を貫くこと。祐一の恋愛感情はある意味香里との対比まででお役御免にできなくもない。実際真琴編のように、煮え切らないモノがある恋愛感情なら余裕で出せる。……ちょっと騙し騙しの感が強いけど、それでいけなくもない。多分。
名雪は……日常の大切なモノとか、身近にある大切なモノとか、日常にだけ積もった分の奇跡とか、そういうところがテーマでしょうか。じゃなきゃ、秋子さんが事故にあう必然性が生まれない。(過去と対比とか、繋がりの確認とかじゃ事故にあう必然性は生まれない(いやでも、ストーリー的にも奇跡のギミック的にもありといえばありだけど……いや、「あゆを語る」という観点からすると大アリなんですが))。う~ん、やっぱり名雪が一番難しいなあ。
いかん、解き明かそうかと思ったけど全然解き明かせないや。
えっと、僕の戯言も全24回完結の予定なんで、長い目で見てやって下さいm(_ _)m
ちなみに、展開予想、今の所の僕の本命は夢オチ(笑)。
真琴・舞・栞シナリオクリアして、場合によっては名雪シナリオも(形を変えて)クリアして、あゆシナリオも「僕のこと、忘れてください」まで進んで、あゆが消えちゃって、その時点で多分最終話くらい。
そして夢から目覚める祐一。
……なんと今までのことは全て、彼がこの街に来る為に乗った電車の中で見た夢だったのだ!
電車から降り、駅前で名雪を待つこともせず、祐一は一目散に走り出す。目指すはあの「人形」。願いを叶えることができる人形。
なんとか人形を見つけだした祐一。
急いで病院に駆け込み、脇目も振らずあゆの病室へ。
そこには昏睡状態、今まさに生死の境を彷徨っているあゆの姿が。
「あゆ、人形を持ってきたぞ!」
祐一の姿を確認し、笑顔を浮かべるあゆ。
しかし、そこまでだった。それが、祐一の姿を一目見ることが、あゆの最後のお願いだったかのように。それが叶ってしまったから、なのだろうか、そこで力尽きてしまうあゆ。
「さあ、願いを言え!言うんだあゆ!!」
「あゆ、なんで目を覚まさない……!あゆ、起きるんだ!あゆ、あゆ、あゆーーーー!!!」
病室に慌しく入ってくる医者達。看護婦の「心停止です!」という声を後に聞きながら、祐一は病室を後にした。
そして、冬が終わり、春が来て……
三ヵ月後、そこには元気に走り回るあゆの姿が!!
「願いが叶って、元気になったんだよ!祐一クン、ボクとの約束、守ってくれたんだね!」
その頃、一人駅前でず~~~と待っていた名雪さんはこう呟いた。
「……うそつき」
(「うそつき」の台詞と同時にエンディング「風の辿り着く場所」が流れ始めます)(エヴァの「きもちわるい」と同じ感じで)
~kanon 完~
あともう一つ。
真琴を最初に持ってきて、舞を次に持ってくるのは、この作品の物語における非現実性、非リアリティを強調するため、というか先手を打つ為じゃないでしょうか。
彼女達の話は、栞や名雪と比べればめちゃくちゃファンタジー、あゆと比べてもファンタジーなくらいなんで。最初から「このお話は現実的なモノではない」と提示しておけば、現実的じゃない・リアリティに欠けるなんて文句も当然なくなるし、なにより視聴者が非現実・ファンタジーを受け入れやすくなる。
端的に言えば、例のあのギミックに対する緩衝材とも言えるのですが。
でも逆に、ここまで御膳立てするってことは、原作以上のダイナミックなモノになる可能性もあるんじゃないでしょうか?

なんか今回、「動きのある」空の描写が多かった、というか非常に多かったです。
それでいて冒頭の夢は「動きのない」空。
動きのある空。雲が動くということ。雲が動くのは風で。
風がある、ということは(時間に)流れがある、ということを意味します。
これは、時間の止まった、ずっとずっと同じ風景の繰り返しの夢との対比的なものなのか、それとも、目を閉じて、次に開いた時、別の空が見えることに対する布石なのか。

「もっきゅもっきゅ」
なんか舞さん黒セイバーぽかった。
そんなこんなで(どんなこんなだよ)今週はここまで。
来週のkanonも期待です。

「来週のkanonも期待だバンザ~イ」

「来週のkanonも、期待してさせまさしぇん!」
WEB拍手を送る
何気に次回予告の小芝居に笑った。
多分生徒会長の台詞と、舞の台詞(はちみつ・ぽんぽこ)が連動してるんだろうなぁ。多分。
スポンサーサイト
テーマ : Kanon~カノン~ - ジャンル : アニメ・コミック
あゆは生霊ですから・・・。
氷見 | 2006年12月16日(土) 08:33 | URL | コメント編集
ネタバレだめーーー!!
あれはなんというか、ムシャクシャして書いた皮肉みたいなもんです。今は反省してます。
あれはなんというか、ムシャクシャして書いた皮肉みたいなもんです。今は反省してます。
謎のダンスの考察は笑わせていただきましたwwww。そんな深い意味があったとは、さすが京アニですね。
いやー、無茶な注文スミマセンでした。でもこんな面白い答えが返ってきたらクセになりそうですwwww。ありがとうございます。
いやー、無茶な注文スミマセンでした。でもこんな面白い答えが返ってきたらクセになりそうですwwww。ありがとうございます。
>ノトフさん
こっちこそありがとうございます。何気に楽しめました。
元々謎ダンスはスルーするつもりでしたが、ネタを振られてしまったら居ても立っても居られなくなって、ノリノリでやってしまいましたww。
気が向いたらまたネタを振ってやって下さい。次こそは多分きっとスベると思うけど(笑)
こっちこそありがとうございます。何気に楽しめました。
元々謎ダンスはスルーするつもりでしたが、ネタを振られてしまったら居ても立っても居られなくなって、ノリノリでやってしまいましたww。
気が向いたらまたネタを振ってやって下さい。次こそは多分きっとスベると思うけど(笑)
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://bdkiss.blog54.fc2.com/tb.php/174-30dc333f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Kanonレビュー→涼宮ハヒルレビュー→Kanonレビューで恐ろしいほど投稿画像数が増えています。まだまだ余裕はあるからいいけど・・・ 真琴の余韻がまだ
2006/12/16(土) 10:43:02 | マニア研究所
Kanon 第11話「光と影の間奏曲~intermezzo~」
祐「秋子さん。この部屋はずっと このままにしておいてもらえませんか」 名「だよね。真琴がいつ戻ってきてもいいように」 秋「ええ。私もそのつもり」 真琴シナリオ続いてター!!いやね?!先週のクライマックスから後日談までを以て、「祐一の思いには
2006/12/16(土) 11:53:32 | Old Dancer's BLOG
Kanon 第11話 「光と影の間奏曲~intermezzo~」
奇跡ってねそう簡単に起こるものじゃないのよ――。真琴との日々が終りをつげ――それでも、再び日々は進む。孤立する舞を心配する裕一は学園舞踏会に誘い。あゆと会った名雪は彼女を家に呼ぶ。裕一たちが軽軽しく『奇跡』を口にするのを怒る香里…見えない魔物と戦う舞を中
2006/12/16(土) 19:18:21 | SERA@らくblog
Kanon 第11話「光と影の間奏曲~intermezzo~」
Kanon preludeうぐぅふっかぁ~~つ!オープニングにうぐぅのナレーションが復活だぜ~~。他にも今まで魔空空間、もとい真琴空間に引きずり込まれたせいで無くなっていた日常が戻ってきたにょ~~。最高だぁ~~。そして何とも懐かしいけれど物足りない、物足り...
2006/12/16(土) 19:35:42 | シバッチの世間話
Kanon 第11話「光と影の間奏曲~intermezzo~」
Kanon preludeうぐぅふっかぁ~~つ!オープニングにうぐぅのナレーションが復活だぜ~~。他にも今まで魔空空間、もとい真琴空間に引きずり込まれたせいで無くなっていた日常が戻ってきたにょ~~。最高だぁ~~。そして何とも懐かしいけれど物足りない、物足り...
2006/12/16(土) 19:36:32 | シバッチの世間話
真琴は去ってしまいましたがそれは全ての人の記憶から消えたという訳ではないように表現されていたのがひどく印象的な回でしたよ。具体的には、真琴に貸していた部屋をそのままにして置いてくださいと言う祐一に、それを了承とは言わずに、私もそうしようと思っているのよと
2006/12/16(土) 21:11:49 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
Kanon 第11話「光と影の間奏曲 ~intermezzo~」
素人目にも分かるほど作画が低下した…?AIRの時も思ったのですが、クオリティーが他の回と比べて下がってしまう回を作るなら、一定のクオリティーを保ったほうが良いと思うのは私だけ…?それでも東映版と比べると
2006/12/16(土) 21:56:17 | 万聞は一見に足るやも
Kanon 第11話 光と影の間奏曲(インテルメッツォ)-intermezzo-あらすじ&レビュー
(舞は無口キャラだと思っていたが、実は天然?)■[少女] 夢、夢に終わりがなくなった日いつものように、いつもの場所で、ずっとずっとただ待つことしかできなくて、それしかなくてだから、今も待ち続けている■
2006/12/16(土) 23:48:00 | アニすじ! アニメあらすじ&レビューblog
(アニメ感想) Kanon 第11話 「光と影の間奏曲 ~intermezzo~」
Kanon 1消えてしまった真琴・・・そして、祐一はいつもと変わりない日常を送っていました。それでも、一抹の寂しさはどこかぬぐえ去れない・・・。祐一は秋子に、真琴の部屋をそのままにしておいてもらうようお願いします。いつでも、彼女が戻ってこられるように・・・。
2006/12/17(日) 00:42:29 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
第11話「光と影の間奏曲~intermezzo~」畳まれた布団。積み上げられた雑誌。――空っぽの部屋。祐一は、秋子さんに部屋はこのままにしておいて欲しいと頼む――祐一は名雪に、昔の記憶は思い出したのかと問われる。しかし祐一が思い出したのは真琴のその記憶だけであり、他
2006/12/17(日) 01:17:24 | 夢の日々。
「舞!君に決めた!!」牛丼急いでかき込む舞に激萌え!!(´∀`*)今回はシリアスから笑いに急変化wwそれでもちゃんと真琴のことに触れていたのは個人的にGOODでした。
2006/12/19(火) 01:48:00 | アバトーンの理想郷
Kanon第11話「光と影の間奏曲」~intermezzo~
?真琴と祐一との物語は、先週で終了しました。また真琴が1回でもいいから戻って来てくれるととてもうれしく思います。次回から舞編がスタートしKanonも中盤戦突入です。今回は、様々な人物が再び登場しあゆと名雪がなかよくお眠りしたり、栞が再登場したりと注
2006/12/19(火) 18:17:01 | アニメのストーリーと感想
| BLOGTOP |