2007'06.17 (Sun) 00:19
一個前の記事の補足。
つうか今、思いついた。どんだけ見切り発車というか、脳みそが回ってないというか。
「共感はできても、共有はできない」
らき☆すたにある様々な出来事に、「あるある~」といって共感することまでは出来ても、それを作中キャラと同じに(つまり、(脳内での擬似的にしろ)一体となり)共有することは出来ない。
それだけの壁が既に用意されていた、ということ。
これが結論。というか、ここまで導き出さないでどうするんだ。ホント頭が回らない。
■さ、さらに追記……。
そう考えると、「らっきー☆ちゃんねる」の役割も自ずと(少しは)見えてきますね。本編が『世界の違い』を明確に孕んでいるものなのに対し、「らっきー☆ちゃんねる」は視聴者世界と地続き感があります。
お便り送ってなところとか、あきらや白石のキャラ作りとか(そもそも白石なんて中の人名だし)、実際のネットやラジオと連動させたネタとか。
本編で断絶与えて、らき☆ちゃんで繋がり与える。
いやむしろ、らき☆ちゃんが普通に地続きしまくってるからこそ、本編の断絶っぷりが冴えるのかな?
エンディングのカラオケなんかも、選曲が読み取れない不明さが断絶(ごめんこれは言い過ぎ)。
まあでも、選曲が意味不明なことも、『扉しか見せてくれない』ことも、世界の違いを決定的にしているな~感はなくもないですね。あの中で行なわれていることは分からんのですよ。本当はカラオケなんかやってるのかどうか分からんのですよ。いやそもそもアニメで本当も何もないんだけど、つうか単純に声優が歌ってるだけなんだけど、でもそこまで考えると真に「世界の違い」やないですか。
そもそもこのエンディングカラオケって、なんか「クールダウン」っぽく見えたんですね。アニメのクールダウン。作中キャラのクールダウン。逆に声優は頑張ってるんだけど。
……うん、やっぱ頭回ってないですねー、僕。
またなんか頭回ったら追記するかも。
つうか今、思いついた。どんだけ見切り発車というか、脳みそが回ってないというか。
「共感はできても、共有はできない」
らき☆すたにある様々な出来事に、「あるある~」といって共感することまでは出来ても、それを作中キャラと同じに(つまり、(脳内での擬似的にしろ)一体となり)共有することは出来ない。
それだけの壁が既に用意されていた、ということ。
これが結論。というか、ここまで導き出さないでどうするんだ。ホント頭が回らない。
■さ、さらに追記……。
そう考えると、「らっきー☆ちゃんねる」の役割も自ずと(少しは)見えてきますね。本編が『世界の違い』を明確に孕んでいるものなのに対し、「らっきー☆ちゃんねる」は視聴者世界と地続き感があります。
お便り送ってなところとか、あきらや白石のキャラ作りとか(そもそも白石なんて中の人名だし)、実際のネットやラジオと連動させたネタとか。
本編で断絶与えて、らき☆ちゃんで繋がり与える。
いやむしろ、らき☆ちゃんが普通に地続きしまくってるからこそ、本編の断絶っぷりが冴えるのかな?
エンディングのカラオケなんかも、選曲が読み取れない不明さが断絶(ごめんこれは言い過ぎ)。
まあでも、選曲が意味不明なことも、『扉しか見せてくれない』ことも、世界の違いを決定的にしているな~感はなくもないですね。あの中で行なわれていることは分からんのですよ。本当はカラオケなんかやってるのかどうか分からんのですよ。いやそもそもアニメで本当も何もないんだけど、つうか単純に声優が歌ってるだけなんだけど、でもそこまで考えると真に「世界の違い」やないですか。
そもそもこのエンディングカラオケって、なんか「クールダウン」っぽく見えたんですね。アニメのクールダウン。作中キャラのクールダウン。逆に声優は頑張ってるんだけど。
……うん、やっぱ頭回ってないですねー、僕。
またなんか頭回ったら追記するかも。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://bdkiss.blog54.fc2.com/tb.php/354-9f854e53
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |