2008'01.13 (Sun) 05:17
すっげーどうでもいい事しか書いてないんですけど、こんなんでもクラナド13話の内容を含んでいるので、BSで見る方や関西の方など、これから視聴する方はご注意下さい。
クラナド13話を最初に見たとき、ある1点が気になって仕方がありませんでした。

朋也の服装。
や、ダサい・カッコイイは基本的に個人の主観でしかないんですけどね、なんというか、ダサすぎる……。

ガーデニングの用具を買いに行く場面も……

みんなでヴァイオリンを治しに奔走する場面も……

ことみの家の庭を復活させようとする場面も……
どれもこれも、朋也の服装が気になって頭に入ってこない……。
大体なんですか、あの朋也の服に書かれている『T O』って文字は。
どういう意味があるんだか。何の略なんだか。
……ん、まてよ。
『T O』って、もしかして。
Tomoya Okazaki
の略……?
Tomoya Okazaki。
岡崎 朋也。
あーなるほど、服で「俺は岡崎朋也だぜ」と自己紹介してたのですね!

ガーデニングの用具を買いに行く場面も……
朋也「やっぱり、道具を揃えないとダメか(俺は岡崎朋也だぜ)」

みんなでヴァイオリンを治しに奔走する場面も……
朋也「まて、まて、杏。それは言いすぎだろ(俺は岡崎朋也だぜ)」

ことみの家の庭を復活させようとする場面も……
朋也「もしかしたら、今やってることは全て無駄かもしれない(俺は岡崎朋也だぜ)」
服に自分の名前を書いて「俺は○○だぜ!」とアピールする手法は、のび太の「N」と書かれたシャツしかり、悟空の「悟」と書かれた胴着しかりで、アニメーションの表現においては古くから確立された手法と言えるでしょう。
さて。
前置きはここまでで。
今回の朋也は、はじめから、ことみの家の庭掃除という目的で外出しています。
つまり家を出る前、どの服で出かけるかを考える前から、「今日は庭掃除で服が汚れる=汚れてもいい服を着ていこう」と決めていたわけです。
そう考えると、このダサい服装にも理由がつきます。
汚れてもいい服、つまりダサいカッコイイ、コーディネートがどうか等を気にせずに選んだからこそ、こんな服を着てきたのでしょう。
たぶん、何となく買っちゃったんでしょうね。もしくは福袋にでも入っていたのでしょう。親父が買って来てしまった、なんてオチもあるかもしれません。
とにかく、そうやって手に入れてしまった服なんですけど、家帰ってよく見てみたら愕然。
「『T O』って、『Tomoya Okazaki』、俺のイニシャルじゃん。何コレ、自己紹介?」
そう思った朋也くんは、この服の運用方法を悩んだ挙句、こうやって"汚れてもいい"場面で着ることにしよう、と思ったのでしょう。たぶん。
しかしねー、僕は思うのですよ。
いくら「汚れる」といっても、年頃の男の子としては、女の子の前では出来るだけカッコイイ服装でいたいんじゃないかなーと。そこまで気を遣い過ぎてても逆に引きますけど、さすがに「俺は岡崎朋也だぜ」って主張しちゃっているシャツは着たくないんじゃないかなーって。
ああ、でも、「全く気が無い相手」とかなら別ですね。
恋愛方面の感情を持ってない相手になら、まあ、何だっていいか、と(ちょっと失礼ではあるけど)思ってもおかしくない、というか思ってフツー。
今回、朋也はことみの家の庭掃除に来たのですけど、ことみに会う可能性だってそんなに高くは無いですがある筈でして、それにも関わらずこんな「俺は岡崎」シャツを平気で着てきたってことは、"ことみに対する気は薄い"ということの表れなんじゃないかなー、と思った。てゆうか無理矢理思った。
その後、杏・椋・渚に会うのですが、彼女の達に会っても特に何の気も無しにこの服装のままで、しかも自分が楽器屋について行かなくてもいいのにわざわざついていく彼を見ると、"彼女たちに対する気も、また薄い"んじゃないかなーと思った。これもまた、無理矢理思った。
実際、朋也は、現時点では誰に対しても恋愛感情を持っていない――もしくは、殆ど持っていないように見受けられます。
それを考えると、このダサいシャツを着て彼女たちと歩く彼の姿も、ある意味、彼の心情を表現しているものであるのではないか、と思えてくるのです。もはや言うまでもありません、無理矢理思ったのです。
さて。
『T O』は『Tomoya Okazaki』と書きましたが、最初は
『Time Out』の略かなー、って思ってました。
すなわち、『時間切れ』。
これは、この状況に対して非常に色んなことを示唆しているものであるな、と思えなくもないです。
庭の復旧と、ヴァイオリン。それが『ことみの誕生日』までに間に合うのかどうか。タイムアウトしてしまうのではないか。
そもそも、今さらことみに何かをしたところで、もう間に合わないんじゃないか。今さら庭を治したところで、今さら朋也が昔のことを思い出したところで、時間はことみの両親が死んだあの日に、とっくに切れているのではないか。
はたしてどうなのか。
『T O』――『Time Out』は、既に今が『時間切れ』ということを指しているのか。
それとも、何もしなければ時間切れになる、ということを示しているのか。
シャツの、『T O』と書かれた部分のバックに写るのは灯り一つない夜の街。
誰もが寝静まった中で時間は切れる。夜の帳の中でも、今の朋也のように動き続ければ、時間切れは回避できるのかもしれません。
あるいは、この灯り一つないというのは、希望ひとつないということの表れ。灯り――安らぐ場所、すがれるもの、そういった所がひとつもないということ。朋也が言っていたように、「今やってることは全て無駄かもしれない」。そんな確かな拠り所が――灯りがない中でも、諦めずに進んでいけるか。時間切れを乗り越えていけるか。
『Time Out』であるなら、非常に、今のお話にあっている内容だな、と思います。
や、もしくは単純に、『T O』ではなく『TO』なのかもしれない。
『私からあなたへ』。『~へ』の『TO』。
朋也からことみへ。いや、朋也・杏・椋・渚からことみへ。
なんかコレ、全部あわせれば凄く上手くいくんじゃね?
『岡崎朋也が』『時間切れを諦めずに』『ことみへ』
そう、岡崎朋也が拠り所のない不安を乗り越えて、時間切れにならないように、ことみへ、出来る限りの・今自分が出来ることを行う。
そう、我々KMR(Kyouani Mistery Resarch)は、ついに真相を突き止めた!
この朋也の服装には、ことみに対する彼らの姿勢・彼らのスタンスが、意味として込められていたんだよ!(Ω ΩΩ <な、なんだってー)
……ということを、この服装に垣間見ました。てゆうか幻視しました。つうか妄想しました。
そんなところです。それだけ。まともな感想は明日か明後日に。これは、まともなヤツじゃないですよ、さすがにw
それではー。
WEB拍手を送る
【More】
クラナド13話を最初に見たとき、ある1点が気になって仕方がありませんでした。

朋也の服装。
や、ダサい・カッコイイは基本的に個人の主観でしかないんですけどね、なんというか、ダサすぎる……。

ガーデニングの用具を買いに行く場面も……

みんなでヴァイオリンを治しに奔走する場面も……

ことみの家の庭を復活させようとする場面も……
どれもこれも、朋也の服装が気になって頭に入ってこない……。
大体なんですか、あの朋也の服に書かれている『T O』って文字は。
どういう意味があるんだか。何の略なんだか。
……ん、まてよ。
『T O』って、もしかして。
Tomoya Okazaki
の略……?
Tomoya Okazaki。
岡崎 朋也。
あーなるほど、服で「俺は岡崎朋也だぜ」と自己紹介してたのですね!

ガーデニングの用具を買いに行く場面も……
朋也「やっぱり、道具を揃えないとダメか(俺は岡崎朋也だぜ)」

みんなでヴァイオリンを治しに奔走する場面も……
朋也「まて、まて、杏。それは言いすぎだろ(俺は岡崎朋也だぜ)」

ことみの家の庭を復活させようとする場面も……
朋也「もしかしたら、今やってることは全て無駄かもしれない(俺は岡崎朋也だぜ)」
服に自分の名前を書いて「俺は○○だぜ!」とアピールする手法は、のび太の「N」と書かれたシャツしかり、悟空の「悟」と書かれた胴着しかりで、アニメーションの表現においては古くから確立された手法と言えるでしょう。
さて。
前置きはここまでで。
今回の朋也は、はじめから、ことみの家の庭掃除という目的で外出しています。
つまり家を出る前、どの服で出かけるかを考える前から、「今日は庭掃除で服が汚れる=汚れてもいい服を着ていこう」と決めていたわけです。
そう考えると、このダサい服装にも理由がつきます。
汚れてもいい服、つまりダサいカッコイイ、コーディネートがどうか等を気にせずに選んだからこそ、こんな服を着てきたのでしょう。
たぶん、何となく買っちゃったんでしょうね。もしくは福袋にでも入っていたのでしょう。親父が買って来てしまった、なんてオチもあるかもしれません。
とにかく、そうやって手に入れてしまった服なんですけど、家帰ってよく見てみたら愕然。
「『T O』って、『Tomoya Okazaki』、俺のイニシャルじゃん。何コレ、自己紹介?」
そう思った朋也くんは、この服の運用方法を悩んだ挙句、こうやって"汚れてもいい"場面で着ることにしよう、と思ったのでしょう。たぶん。
しかしねー、僕は思うのですよ。
いくら「汚れる」といっても、年頃の男の子としては、女の子の前では出来るだけカッコイイ服装でいたいんじゃないかなーと。そこまで気を遣い過ぎてても逆に引きますけど、さすがに「俺は岡崎朋也だぜ」って主張しちゃっているシャツは着たくないんじゃないかなーって。
ああ、でも、「全く気が無い相手」とかなら別ですね。
恋愛方面の感情を持ってない相手になら、まあ、何だっていいか、と(ちょっと失礼ではあるけど)思ってもおかしくない、というか思ってフツー。
今回、朋也はことみの家の庭掃除に来たのですけど、ことみに会う可能性だってそんなに高くは無いですがある筈でして、それにも関わらずこんな「俺は岡崎」シャツを平気で着てきたってことは、"ことみに対する気は薄い"ということの表れなんじゃないかなー、と思った。てゆうか無理矢理思った。
その後、杏・椋・渚に会うのですが、彼女の達に会っても特に何の気も無しにこの服装のままで、しかも自分が楽器屋について行かなくてもいいのにわざわざついていく彼を見ると、"彼女たちに対する気も、また薄い"んじゃないかなーと思った。これもまた、無理矢理思った。
実際、朋也は、現時点では誰に対しても恋愛感情を持っていない――もしくは、殆ど持っていないように見受けられます。
それを考えると、このダサいシャツを着て彼女たちと歩く彼の姿も、ある意味、彼の心情を表現しているものであるのではないか、と思えてくるのです。もはや言うまでもありません、無理矢理思ったのです。
さて。
『T O』は『Tomoya Okazaki』と書きましたが、最初は
『Time Out』の略かなー、って思ってました。
すなわち、『時間切れ』。
これは、この状況に対して非常に色んなことを示唆しているものであるな、と思えなくもないです。
庭の復旧と、ヴァイオリン。それが『ことみの誕生日』までに間に合うのかどうか。タイムアウトしてしまうのではないか。
そもそも、今さらことみに何かをしたところで、もう間に合わないんじゃないか。今さら庭を治したところで、今さら朋也が昔のことを思い出したところで、時間はことみの両親が死んだあの日に、とっくに切れているのではないか。
はたしてどうなのか。
『T O』――『Time Out』は、既に今が『時間切れ』ということを指しているのか。
それとも、何もしなければ時間切れになる、ということを示しているのか。
シャツの、『T O』と書かれた部分のバックに写るのは灯り一つない夜の街。
誰もが寝静まった中で時間は切れる。夜の帳の中でも、今の朋也のように動き続ければ、時間切れは回避できるのかもしれません。
あるいは、この灯り一つないというのは、希望ひとつないということの表れ。灯り――安らぐ場所、すがれるもの、そういった所がひとつもないということ。朋也が言っていたように、「今やってることは全て無駄かもしれない」。そんな確かな拠り所が――灯りがない中でも、諦めずに進んでいけるか。時間切れを乗り越えていけるか。
『Time Out』であるなら、非常に、今のお話にあっている内容だな、と思います。
や、もしくは単純に、『T O』ではなく『TO』なのかもしれない。
『私からあなたへ』。『~へ』の『TO』。
朋也からことみへ。いや、朋也・杏・椋・渚からことみへ。
なんかコレ、全部あわせれば凄く上手くいくんじゃね?
『岡崎朋也が』『時間切れを諦めずに』『ことみへ』
そう、岡崎朋也が拠り所のない不安を乗り越えて、時間切れにならないように、ことみへ、出来る限りの・今自分が出来ることを行う。
そう、我々KMR(Kyouani Mistery Resarch)は、ついに真相を突き止めた!
この朋也の服装には、ことみに対する彼らの姿勢・彼らのスタンスが、意味として込められていたんだよ!(Ω ΩΩ <な、なんだってー)
……ということを、この服装に垣間見ました。てゆうか幻視しました。つうか妄想しました。
そんなところです。それだけ。まともな感想は明日か明後日に。これは、まともなヤツじゃないですよ、さすがにw
それではー。
WEB拍手を送る
スポンサーサイト
コメントでは初めまして。いつもTBお世話になっています。
まさかシャツ一枚で記事を1本書かれるとはw
僕はあの「TOシャツ」は、「自分が汚れるのは構わない」という心理を表しているのかなぁ、と考えていました。
汚れ作業に自分の名前入りのシャツ。そこから、「現在の自分」に対しての朋也の不満というか卑下が垣間見えるという。
「Time Out」には全く気付きませんでした。
確かに、ことみシナリオは「時間」がポイントになっている物語ですから、その解釈は強いと思います。
ところで、感動のあまりリンクを張らせて頂きましたので、その方のご挨拶も。
まさかシャツ一枚で記事を1本書かれるとはw
僕はあの「TOシャツ」は、「自分が汚れるのは構わない」という心理を表しているのかなぁ、と考えていました。
汚れ作業に自分の名前入りのシャツ。そこから、「現在の自分」に対しての朋也の不満というか卑下が垣間見えるという。
「Time Out」には全く気付きませんでした。
確かに、ことみシナリオは「時間」がポイントになっている物語ですから、その解釈は強いと思います。
ところで、感動のあまりリンクを張らせて頂きましたので、その方のご挨拶も。
レインボウ | 2008年01月14日(月) 11:01 | URL | コメント編集
実は「LO」とか、「EO」で「E」の真ん中の横線が消えてしまってる状態とかいうオチがw
>レインボウさん
コメントありがとうございます。
はじめまして。こちらこそお世話になっております。
>まさかシャツ一枚で記事を1本書かれるとはw
や、僕も書くとは思わなかったですw
さすが、深夜に書き上げただけのことはあってアホっぽい内容にw
>僕はあの「TOシャツ」は、「自分が汚れるのは構わない」という心理を表しているのかなぁ
わ、これは素晴らしい。お見事です。そういう意味がありそうです。
や、「ある」っていうか、(僕が書いたのも含めて)そんなこと考えて作られているかは分かりませんけど、そういう風に読み取ることもできるし、そう読み取ってもおかしくは無いとも言えますね(と書いて、お茶を濁すw 実際の所がどうなのかは分かんないですし)
>ことみシナリオは「時間」がポイントになっている物語
そうっぽいなと、僕も思います。
や、僕は原作既プレイですけど全然覚えてない(この先とかホントさっぱり)ので、ここまで見てきた印象なのですが。
個人的な話ですが、いま13話のまともな記事も書いてるんですが、やっぱ考えれば考えるほど「時間」……というか過去というか、その辺が色濃く出てきてしまいます。(……なんか、レインボウさんの感想と被ってる部分が結構あったりw)
レインボウさんは、原作未プレイなんですよね?
本当に失礼ながら、今回初めて、レインボウさんの僕がトラバを送ってない記事を拝見させていただいたのですが……いやもう、ビックリというか感動しました。
「本当は原作やってるでしょ?やり込んでるでしょ?」と問いかけたくなるほどの読み込みと考察っぷり。
11話の視点のところとか、ホント、慧眼。てゆうか悔しいです。気付けなかった自分が悔しい。「ヒトデは再生」とかも。ホント鋭いです。
理解が深くなって、より作品を大事に視聴できそう。感謝です。
感動したので僕もリンク貼らせてもらいます。これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
はじめまして。こちらこそお世話になっております。
>まさかシャツ一枚で記事を1本書かれるとはw
や、僕も書くとは思わなかったですw
さすが、深夜に書き上げただけのことはあってアホっぽい内容にw
>僕はあの「TOシャツ」は、「自分が汚れるのは構わない」という心理を表しているのかなぁ
わ、これは素晴らしい。お見事です。そういう意味がありそうです。
や、「ある」っていうか、(僕が書いたのも含めて)そんなこと考えて作られているかは分かりませんけど、そういう風に読み取ることもできるし、そう読み取ってもおかしくは無いとも言えますね(と書いて、お茶を濁すw 実際の所がどうなのかは分かんないですし)
>ことみシナリオは「時間」がポイントになっている物語
そうっぽいなと、僕も思います。
や、僕は原作既プレイですけど全然覚えてない(この先とかホントさっぱり)ので、ここまで見てきた印象なのですが。
個人的な話ですが、いま13話のまともな記事も書いてるんですが、やっぱ考えれば考えるほど「時間」……というか過去というか、その辺が色濃く出てきてしまいます。(……なんか、レインボウさんの感想と被ってる部分が結構あったりw)
レインボウさんは、原作未プレイなんですよね?
本当に失礼ながら、今回初めて、レインボウさんの僕がトラバを送ってない記事を拝見させていただいたのですが……いやもう、ビックリというか感動しました。
「本当は原作やってるでしょ?やり込んでるでしょ?」と問いかけたくなるほどの読み込みと考察っぷり。
11話の視点のところとか、ホント、慧眼。てゆうか悔しいです。気付けなかった自分が悔しい。「ヒトデは再生」とかも。ホント鋭いです。
理解が深くなって、より作品を大事に視聴できそう。感謝です。
感動したので僕もリンク貼らせてもらいます。これからもよろしくお願いします。
下らないことに時間掛けすぎ。
てか文章がマジで寒いから。
てか文章がマジで寒いから。
k | 2008年01月16日(水) 06:12 | URL | コメント編集
天哪- -~
囧 | 2008年01月16日(水) 22:20 | URL | コメント編集
>kさん
>文章がマジで寒いから
それはもう本当、めちゃくちゃ自覚してます。
まったくセンスが無いことくらい分かってるので、どうかご勘弁願います。
時間は、そんな言うほどには掛かってないです。
>文章がマジで寒いから
それはもう本当、めちゃくちゃ自覚してます。
まったくセンスが無いことくらい分かってるので、どうかご勘弁願います。
時間は、そんな言うほどには掛かってないです。
我觉得第一种猜想比较可靠^-^~
呃……我不会打日语哦……
呃……我不会打日语哦……
seaon | 2008年01月17日(木) 23:14 | URL | コメント編集
很崩溃~
路遥 | 2008年01月27日(日) 16:33 | URL | コメント編集
時間切れ、ってtime overじゃないんですか
あと、考えすぎだろ
あと、考えすぎだろ
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
→http://bdkiss.blog54.fc2.com/tb.php/472-e126126d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
前回までの感想。智代に頼りすぎていましたね。
過去から学び、これからの感想は一味違うものになるはずさ! (←次回へのフリ)
「CLA...
2008/01/14(月) 10:29:45 | レインボウブログ
(アニメ感想) CLANNAD -クラナド- 第13話 「思い出の庭を」
CLANNAD 2 (初回限定版)
明らかとなったことみと朋也の過去の関わり。そして、ことみの口から静かに語られる真実。その時朋也は・・・。
2008/01/14(月) 21:03:56 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
服装(ふくそう)は人間が着用する被服、および被服を着用した状態。 人類が地球上に出現した頃から、人間は服を着用する習性を持つ。被服がもつ働きは「装飾」、「慎みの表わし」、「身体の顕示」、「身体の保護」である。古代では怪我や温度変化から身体を守る目的であ
2008/02/20(水) 15:49:25 | 場違いな服装にならない為に
| BLOGTOP |