2008'02.25 (Mon) 01:06
CLANNAD~光見守る坂道で~1 コミデジコミックス (コミデジコミックス)
(2008/02/21)
原作:Key、藤井 理乃 他
商品詳細を見る
もの凄く原作(原作小説『光見守る坂道で』)準拠です。話は99%くらい同じです。
とはいえ、絵の無いモノに絵を付けているので、当然ながらそこには作者さんの理解や解釈が見て取れます。
僕としては、それが心地よかったり、あんまり心地よくなかったり。つまり、「俺の脳裏に映った情景はソレじゃねーよ。俺脳内情景の方が順当だよ」とかもあれば、「近い!俺脳内情景に限りなく近い!」とかもあれば、「おお、その情景は素晴らしい!作者さんやるなぁ」とかもあったり。『情景』って書いた所は、『解釈』に置きかえて頂いてもイイかも。
うーん、やっぱ、前も書いたけど、「原作と同じだから原作を読めばいい」という考えはありえん。
作品って乱暴に言えば、『情報』だと思うんですよ。
何かしら伝えたいことや書きたいことがあるとするじゃないですか。それを、例えば小説だったら、『文章』にする。その文章の中には、物語やキャラクターや設定やテーマが詰まっている。
詰まっているんですけど……それは『文章』を読んでしか伝わらないんですよ。伝えたいことや書きたいことを伝えるための伝達手段としての文章。人間、思って・考えているだけで、思って・考えていることは当然伝わらず、それを誰かに伝えようとしたら、何らかの形で……伝達できるカタチで、残さなければならない。
そういう点で、それはもう加工された『情報』になっていると言っても良いと思うのです。少なくとも受け手にとって小説の中の文章は、物語でも、キャラクターでも、設定でも、テーマでもなく、それらをこちらに伝えてくれる『情報』でしかない。
そして、その情報を読んだ時にどう感じるかは、また別なんです。例えば、作者さんにとって、伝えたいことを過不足無く書けた作品があるとします。それを読んだ作者さん本人は、「ああ、伝えたかったことや書きたかったことが、完璧に伝わってくる」と思うでしょう。その本の情報を認識して、整理して、理解した先に、自身の伝えたいもの・書きたいものがキッチリと見えている。
でも受け取る読者側としてはどうでしょう。その本を読んで、文章を読んで、情報を読んで、認識して整理して理解した先が、作者さんの伝えたいもの・書きたいものだとは限りませんよね?だって読者は作者さんと違う人間なんだから。たったひとつの言葉ですら、僕らそれぞれ解釈も認識も違ってくるのに、たくさんの言葉で綴られたたくさんの情報が、誰にでも同じに認識されるとは到底思えない。たとえばよっぽど誰にでも伝わるように書いたって、他人に比べて全然知識が乏しい読者さんとか、圧倒的に人生経験豊富な読者さんとか、認識のプロセスが特異な読者さんとかだったら、また違ってくるのではないでしょうか。"よっぽど誰にでも伝わる"という前提からして、相当難しいと仮定だと思われますが。認識も、理解も、一人一人の固有で厳密には全く異なるものですから。
つまりはそういうことです。
原作小説と漫画。
元となる物語・キャラクター・設定・テーマが同じでも、それを表現する方法が異なる・表現者が異なる、つまり『情報』が異なっているので、そこから得られる認識も理解も異なってくる。
もちろん、原作と全く異なるモノでは無いですから、原作を知っている人にとって新鮮な情報はかなり少ないと言えるのですが。
だからって、「原作と同じだから原作を読めばいい」という考えはありえねー。絶対にありえねー(何晏)。
ああ、感想を忘れてました。
とにかく風子の話が最高です。原作も死ぬほど好きなんですが、漫画版は死んだかと思うくらい好きです。
個人的に、合う所もあれば合わない所もあるのですが、全体的に、解釈の深さと誠実さは十分なモノだと思えるほどの情景が展開されてますので、正直、かなり好きです。
人様に薦める場合は。趣味に合うかは別として、決して悪くはないと思いますよ。といったかんじです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://bdkiss.blog54.fc2.com/tb.php/483-75fc1184
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
「Official Another Story CLANNAD 光見守る坂道で」1巻を読んで
「Official Another Story CLANNAD 光見守る坂道で」1巻を読みましたので、感想などを。
地上波でCLANNADを観てらっしゃる方なら、CMで、ばんばん流れているデジコの方と言えばおわかりになるかと思います。
いや、なかなか、よろしいんじゃないですか。原作を知
2008/02/26(火) 01:09:56 | 丈・獅子丸の咆哮 (新館)
今日の放映は後追いのBS‐i版の17話、『不在の空間』だけでした。
少々不足するCLANNAD分を補充するためちょっと妄想を…【殴】
もとい、
見ていて気がついたことを列記してみようと思います。
『きつねのるーと』のCLANNADおもちゃ箱
出来まし
2008/03/07(金) 03:24:59 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
カンタンに行くよ?
正直言って、事前にはそれほど期待してなかったんですよ。だから、そこそこの気持ちで読み始めました。原典である...
2008/03/07(金) 22:04:36 | Old Dancer\'s BLOG
| BLOGTOP |